TOPへ

膀胱炎

膀胱炎について

膀胱炎について

膀胱炎は膀胱の粘膜に炎症が起きる病態で、急性と慢性の2つに分かれています。急性膀胱炎はほとんどが細菌感染により引き起こされ、主に女性に多い傾向があります。女性は尿道が短く、外尿道口と肛門が近いため、膀胱炎のリスクが高まります。

再発が繰り返されると、より深刻な腎盂腎炎などの合併症のリスクが高まるため、早めに医療機関で診察を受け、適切な治療を受けることが重要です。

症状

膀胱炎は、頻尿、排尿痛、尿がにごる、残尿感、血尿、尿の色が濃いなどの症状が現れる病態です。中でも排尿時に感じる強烈な独特のしみるような排尿痛は、急性膀胱炎の典型的な症状です。一方、慢性膀胱炎は症状がはっきりと現れにくく、進行するまで気付かないことが多いです。

膀胱炎の種類

急性膀胱炎

急性膀胱炎は細菌感染(主に大腸菌)によって引き起こされます。特徴的な症状には頻尿、排尿時の痛み、尿の混濁、排尿の最後に感じる尿道痛などがあります。急性膀胱炎は生活習慣と関係があり治療後でも再発する場合もあるため、早期治療と予防が重要です。また尿培養で原因菌を特定しておくことで患者さんにあった、より的確な抗菌薬を選択できるようになります。

慢性膀胱炎

慢性膀胱炎には2つのタイプがあります。1つは急性膀胱炎が慢性化したもので、もう1つは他の泌尿器疾患や薬の影響によって発症するものです。慢性膀胱炎を引き起こす泌尿器疾患は前立腺肥大症や尿路結石などで、影響のある薬は抗がん剤などです。

自覚症状がなかなか現れないことが多いですが、進行すると残尿感や排尿痛などが現れます。

間質性膀胱炎・膀胱痛症候群(IC/BPS)

膀胱の粘膜の下には間質や筋肉層といった組織があります。それらに炎症が生じ、膀胱が硬く広がらなくなる病態です。膀胱に尿がたまると下腹部が痛くなり、排尿すると痛みが和らぐことがあります。また、膀胱が敏感になり、頻尿や突然の強い尿意を感じることもあります。尿が近く感じられる頻尿や、膀胱や尿道に不快感や痛みが生じ、尿がたまるとその痛みが強くなるなど、非常に不快な症状が現れる疾患で再発と寛解を繰り返す症候群です。原因ははっきりしていませんがコーヒー、紅茶、アルコール、炭酸飲料、トマト、バナナ、柑橘類など、特定の食べ物や飲み物が引き金となることが報告されています。実際には通常の膀胱炎として抗生剤治療をしているにもかかわらず症状に改善がなく、さまざまな検査をしても原因が特定できない場合に間質性膀胱炎を疑います。膀胱が膨らんだときに痛みが悪化し、膀胱がからになり縮むと痛みが改善するのが特徴です。膀胱鏡検査では特徴的なHunner病変(膀胱粘膜が赤くただれた状態)と呼ばれる所見や膀胱が拡張して粘膜が裂けることによって起きるさみだれ状の粘膜出血がみられることがあります。

放射線性膀胱炎

前立腺や膀胱、子宮などの部位のがんの治療として、放射線治療を受けた後に発症する膀胱炎です。急性期では頻尿や排尿痛、残尿感、尿のにごりなどの症状が現れ、慢性期では膀胱粘膜の出血が起こることがあります。この疾患は放射線治療を受けた数年後にも発症することがあり、血尿がひどい場合は入院や輸血、さらには止血術が必要になることがあります。

出血性膀胱炎

出血性膀胱炎は、膀胱内の炎症とともに出血を伴う疾患で、以下のような原因によって発症します。

頻尿、排尿痛、残尿感、微熱などの症状を引き起こすことがあります。また、子供はアデノウイルス感染によって発症することがあります。

膀胱炎の治療について

膀胱炎は、その種類によって原因や症状、治療法が異なります。特に細菌感染による膀胱炎の場合、通常の抗生物質が効かない薬剤耐性菌に感染している可能性があります。膀胱炎の症状が現れた場合、迅速に泌尿器科を受診し、原因に合わせた適切な治療を受けましょう。

急性膀胱炎の治療

急性膀胱炎は細菌感染が主な原因であるため、抗生物質による治療が効果的です。治療開始後数日で症状の改善が見られることが一般的ですが、一部のケースでは症状の改善後も抗生物質の服用が必要です。当院では尿培養検査で原因菌を特定することで、オーダーメイドの抗菌薬治療が可能です。

慢性膀胱炎の治療

慢性膀胱炎の治療では、まず原因疾患の有無を確認し、それに基づいて治療を行います。細菌感染が疑われる場合は、抗生物質による治療を行います。

間質性膀胱炎の治療

間質性膀胱炎は、原因が不明確で根治を目指す治療法は存在しません。しかし、症状を緩和するための治療は可能です。薬物療法では、抗アレルギー薬や抗うつ薬などを使用することで症状の軽減が期待できます。生活習慣の改善も治療の一環であり、刺激の強い食物や飲料の摂取を制限し、膀胱に尿を溜める方法などを指導します。

場合によっては膀胱水圧拡張術などの手術も検討します。

出血性膀胱炎の治療

アデノウイルスによるものの場合は特効薬が存在しないため、十分な水分を摂りつつ安静に過ごすしかありません。通常、数日で尿の色が元に戻り、1週間程度で他の症状も改善されることが多いです。しかし、放射線治療が原因で起きた膀胱炎の場合は、出血が重度で貧血になる可能性があるため、緊急の止血手術が必要な場合もあります。また、抗がん剤などが原因の場合、治療法は薬物によって異なるため、主治医との連携が必要です。