TOPへ

前立腺肥大

前立腺肥大症について

前立腺肥大症について

前立腺は男性の生殖機能に関わる重要な臓器で、膀胱の下に位置し、尿道を取り囲む形状をしています。前立腺が肥大すると、尿道を圧迫して排尿に関する問題が生じます。初期症状としては頻尿や排尿困難、残尿感などが現れ、進行するとより深刻な症状が出てきます。前立腺の肥大は尿路や腎臓に悪影響を及ぼすため、早期に適切な治療を受けることが大切です。

主な症状

前立腺肥大症には様々な症状が現れます。これらの症状は進行度に応じて徐々に強くなり、重症化すると尿閉といった危険な状態を引き起こす可能性があります。主な症状は以下のとおりです。

軽度の症状でもQOL(生活の質)に影響を与え、外出や社交活動に支障をきたすことがあります。また、重症化すると尿路感染症や腎臓病などの合併症のリスクが高まります。そのため、症状が現れた場合は早めに泌尿器科を受診し、適切な治療を検討しましょう。

前立腺肥大症の原因

前立腺肥大症の原因

前立腺肥大症は、前立腺が加齢によって肥大化し、尿道を圧迫するものです。特に50歳以上の男性に多く見られ、年齢とともに増加する傾向があります。原因については完全には解明されていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。

  • 加齢に伴うホルモンの変化
  • 高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病
  • 遺伝要因

前立腺肥大症の検査と診断

まずは問診にてお悩みの症状や発症の時期、症状の変化、ほかの疾患の有無、服用している薬などをお聞きします。そのうえで、以下の検査を実施して確定診断を行っています。

前立腺特異抗原(PSA)

前立腺特異抗原(PSA)

PSAは前立腺がんの腫瘍マーカーとして知られていますが、前立腺肥大症の診断にも使用されます。血液検査により、特殊なたんぱく質であるPSAの血中濃度を測定します。高いPSA値は前立腺肥大症を示唆し、前立腺がんとの鑑別が必要です。

尿流量測定検査(ウロフロメトリー検査)

排尿の勢いや量、排尿時間を計測します。患者は専用トイレで排尿し、計測機器がデータを記録します。この情報を基に、排尿の異常や前立腺肥大症の程度を評価します。

残尿測定検査

残尿は排尿障害の指標であり、超音波(エコー)検査またはカテーテルを用いた導尿によって測定します。

超音波(エコー)検査

超音波を使用して前立腺の大きさ、形状、血流などを評価します。この検査により前立腺の肥大度や合併症の有無を確認します。

前立腺触診(直腸診)

必要に応じて医師が肛門から指を挿入し、前立腺を触診する検査です。医療用のゼリーを使用して行われるため、痛みや不快感はほとんどありません。触診により前立腺の大きさや硬さを評価し、がんの有無や前立腺肥大症の診断に役立てます。

前立腺肥大症の治療

治療計画は検査結果や症状の重さに基づいて決定します。一般的には薬物療法と手術療法のいずれかを行います。

薬物療法

軽度の場合は薬物療法を行います。

α1受容体遮断薬・PDE5阻害薬

排尿に関与する筋肉の緊張を緩和し、尿路の圧迫を減少させる薬です。これにより、排尿がスムーズに行えるようになります。しかし、前立腺の実際のサイズは縮小しないため、効果は一時的なものです。

5α=還元酵素阻害薬

男性ホルモンの働きを抑制し、前立腺を少しずつ小さくすることを促します。前立腺が縮小すると尿道圧迫が軽減され、排尿が楽になります。しかし、効果が現れるまでには2-3週間程度かかります。

漢方薬・植物エキス製剤・アミノ酸製剤

前立腺の炎症を抑制する効果があり、炎症による前立腺の腫れを緩和します。これにより、症状の緩和が期待できます。

手術療法

前立腺肥大症の手術療法は、内服治療が不十分な場合や重症状、尿閉、尿路感染症、腎臓病の合併時に検討されます。主に内視鏡手術が選択され、尿道から内視鏡を挿入して前立腺の一部を切除またはくり抜いたり、熱で蒸散させたりします。

内視鏡手術

内視鏡スコープを尿道口から挿入し、前立腺の状態を確認しながら、電気メスやレーザーを使用して前立腺の一部を切除またはくり抜くことで前立腺を縮小させます。この手術は体への負担が少なく回復が早いため、多くの患者さんに適しています。現在では熱で肥大した前立腺組織を蒸散したり、水圧で組織を切除したりする新たな低侵襲手術も行われています。

前立腺肥大症の症状軽減と予防

排尿障害の原因は多岐にわたり、前立腺肥大症の予防や症状緩和には生活習慣の見直しが重要です。

長時間の尿意の我慢は尿路に負担をかけ、症状を悪化させる可能性があります。膀胱は伸び縮みするゴムでできた袋のようなものです。長時間、無理に

伸ばしたままのゴムが劣化して縮まなくなるように、尿を溜めすぎて膀胱が伸びた状態で長時間たつと膀胱も縮まなくなって自分で排尿できなくなります。ですので適切なタイミングで排尿することが大切です。また、体が冷えると排尿機能に悪影響を及ぼす可能性があります。

そのほか、便秘や運動不足、多量の飲酒、辛い食べ物なども前立腺肥大症に悪影響を及ぼします。

市販薬への注意

市販薬に含まれる抗コリン薬や抗ヒスタミン薬には排尿を抑制する成分が含まれていることがあるため、前立腺肥大症の患者は主治医に相談して安全な薬を処方してもらいましょう。生活習慣の見直すとともに医師の指導に従うことで、前立腺肥大症の予防や改善につながります。